【過去に例外なし】リセッションは確実に発生し、そのタイミングは近い

雑談
スポンサーリンク

先日のFOMCにて、パウエル議長からの発言もあった通りアメリカの金利はこれから利下げに向かう可能性が高まっています。
※以下の記事にて取り上げています。

【マイナス金利解除】日銀とFRBの物価上昇に対する金融政策の違い
2024年3月の日銀金融政策決定会合では、イールドカーブ・コントロールとマイナス金利の解除が決定されました。この方向転換は大きなリスクを伴いますが、現在の経済状況からの判断とされています。日銀総裁の発言では、物価上昇が持続的に進む見通しである一方で、緩和的な金融環境の継続が必要とされています。 同時に、アメリカのFOMCでは金利の据え置きが決定されました。これは、今後の経済動向を注視するためのものとみられます。アメリカの金融政策では、インフレ率が目標水準に達するまで利下げが続く可能性が高く、その後も慎重な対応が求められます。 一方、日本のCPIは市場予想よりもやや弱い結果となりましたが、物価上昇は続いています。日銀は利上げへの舵取りを始めており、今後の経済動向に注目が集まっています。金融政策のタイミングに関する議論は続きますが、適切なバランスを保つことが重要です。 2024年3月、日本のCPIが発表されました。前回の記事では、GDPがマイナスになりながらも物価が上昇する「スタグフレーション」の状況に言及されました。日銀の会合ではマイナス金利解除に向けた動きがあり、これが利上げへの舵取りと見られます。CPIの結果は市場予想よりも若干弱かったものの、物価上昇の兆しがあります。日銀はインフレ目標達成へ向けて利上げを検討しており、円安から円高への転換も模索されています。今後の金融政策の適切なタイミングには疑問が残りますが、マイナス金利解除はポジティブな動きとして捉えられます。

利下げを行う理由としては、アメリカの景気も経済指標が発表しているより悪化しており、今のままの金利水準を維持していると経済が完全に壊れてしまうからです。

その証拠が、逆イールドです。

引用:FRED ECONOMIC DATA

緑のチャートは10年債と2年債の金利差を表しており、黒い線を下回ると逆イールドが発生している状態になります。赤丸で囲っているところが現在発生している逆イールドです。逆イールドが発生すると、新たな借金が生まれなくなり経済成長が止まることを意味します。経済成長が止まるにもかかわらず、これまでの借金の返済に追われるわけですから金融市場が縮小していくことになります。中には借金が返済できなくなり、不良債権化することで金融市場のお金の流通がストップしてしまい、金融危機が発生することもあります。最近では、リーマンショックが最たる例です。

金融危機が発生することは望ましくないため、FRBは市場の動向を探りながら金利を下げる必要があります。2022年に急激な利上げを行ったことで逆イールドが発生し、2023年は逆イールドが発生しているにもかかわらず高いインフレ率を抑えるために金利水準を維持し、2024年になってようやく利下げが開始できるほど景気が落ち着いたといった状況です。

しかし、景気が冷え込みすぎてリセッションに入る可能性が高まっています。過去のリセッションは、金利を下げ始めた後に発生しています。そして、逆イールド+利下げ局面ではリセッションから逃れられたタイミングはありません。

引用:FRED ECONOMIC DATA

先ほどのチャートに、FRBが決定する政策金利を重ねました。赤丸で囲っているところは政策金利である青線の利下げが行われているのですが、その後にリセッションが発生していません。これは、緑のチャートが黒線を下回っておらず、逆イールドが発生していない時の利下げになります。しかし、その他の利下げ局面ではグレーで塗られたリセッションが発生しています。これは、全て逆イールドを伴う形での利下げとなります。例外はありません。

そして、今回まさに逆イールドを伴う形での利下げが始まろうとしています。過去のデータを見ると必ずリセッションが発生している状態です。さらに、現在発生している逆イールドはリーマンショックの時よりも深く、長い期間発生しています。それほど金融システムの首を絞めた逆イールドが、今後どのようなリセッションを引き起こすのか?は想像もつきません。

また、リセッションがいつ発生するか?もわかりません。ただし、リセッションが発生する可能性が高いことと、FRBが利下げを行うことを示唆していることからリセッションが発生するタイミングは近そうだということがわかります。

人生で数回あるかないか?の絶好の買いタイミングが近々来そうですね。これまで貯めていたキャッシュを使える日が近いかもしれません。今後も、市場の動向や金利の水準を注視しておこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました