日常

【日本保守党の初陣】不祥事続きの衆院東京15区補欠選挙にクリーンな候補者を擁立!

日本保守党が結成され、衆院東京15区の補欠選挙に候補者を擁立することが決定しました。候補者はイスラムの思想研究者である飯山陽さんであり、中東情勢に詳しい方です。日本の政治において、中東の問題やクルド人の問題などが取り上げられることは少ない中、彼女の専門知識が政治の中枢で重要な役割を果たすことが期待されています。補欠選挙が行われたのは、自民党の推薦候補が職選挙法違反で起訴されたためであり、自民党の候補者が立て続けに不祥事に関与している状況です。このような背景から、日本保守党の台頭が日本の政治シーンに新たな風を吹き込む可能性があります。
週刊投資経済

【国民の負担が限界…】スタグフレーションに陥った日本経済と崩壊しそうなアメリカ経済

日本のCPIが発表され、インフレ率が市場予想を上回っています。これにより、日本経済がスタグフレーションへと移行する可能性があります。一方で、アメリカのGDP改定値も発表され、前回よりも強い数字が示されました。しかし、住宅購入需要が低水準にあるなかでの経済成長は疑問視されています。また、アメリカの個人消費は冷え込みを見せており、経済の回復が不透明な状況です。これらの経済指標の動向からは、両国の経済が課題に直面していることが示唆されます。
日常

【スパイ天国も終わり?】議員会館に出入り自由だった中国籍の女が書類送検

海外からのスパイ工作や詐欺などの問題が深刻化している日本で、中国籍の女性が詐欺容疑で書類送検されました。この女性は国家基盤に関わる重要な問題であり、中国の秘密警察の存在が指摘されています。中国では国防動員法があり、海外に住む中国人も共産党の指示に従わなければならず、秘密警察が活動しています。この女性が日本の議員会館に自由に出入りしていたことは大きな問題であり、セキュリティ・クリアランス制度の設立が急がれています。この制度がないことで日本の経済や安全保障に悪影響を及ぼす可能性があり、政府は対策を急ぐ必要があります。
スポンサーリンク
週刊投資経済

【半導体が景気を示す】東京エレクトロンの決算から見る、景気と今後の懸念点

2024年第3四半期の東京エレクトロンの決算が発表されました。売上高は前年同期比-0.9%でしたが、営業利益や税引前当期純利益は+15%以上の上振れを記録しました。売上高のマイナスにも関わらず、収益性の高い装置が販売されていると見られます。また、DRAMの売り上げが増加し、需要回復が期待されています。しかし、懸念点として中国の売上比率が高く、米中対立や中国経済の崩壊が企業に影響を与える可能性があります。
雑談

【グローバリストも売ってた】ビル・ゲイツの慈善団体が株式を売却しているようです…

ビル・ゲイツは、世界的なリーダー企業のマイクロソフトの創業者であり、グローバリストとして知られています。彼は最近、自身の慈善団体であるビル&メリンダ財団のポートフォリオ内の株式のほとんどを売却し、株のポジションを縮小しています。この行動は、世界的なリセッションの可能性に対する警戒心の表れとみられ、彼の行動には注目が集まっています。
日常

【日本人〇ネ!】日本への差別・ヘイトスピーチが止まらないクルド人

この動画は、2024年2月18日に蕨駅で発生した、移民によるヘイトスピーチを示しています。ヘイトスピーチによって日本人を攻撃している様子が明らかになっています。さらに、川口市では身元不明の遺体が川に浮かぶ事件が相次いでおり、治安の悪さが深刻化していることが示唆されています。これらの問題は、クルド人との関連が指摘されており、PKKというテロ組織がクルド人に関連している可能性が示唆されています。また、日本国内におけるクルド人の影響力や友好議連の存在なども取り上げられています。これらの事実は、日本国内における移民や外国人との関係や、治安の問題に対する重要な議論を呼び起こしています。現在の状況を正確に把握し、適切な対策を講じる必要があるでしょう。
雑談

【新NISAはオルカンが最適解】世界株式インデックスからも見限られた中国株

MSCIとACWIの組み入れ銘柄の入れ替えが行われ、その結果から世界経済の動向が読み取れるとされています。中国の銘柄が大幅に減少し、インドの銘柄が増加していることが注目されています。この結果は、中国の経済状況が悪化していることを示唆しています。アメリカの銘柄は入れ替えが行われていないため、アメリカ経済に対する警戒感も考えられます。今後の銘柄入れ替えにも注目が必要です。
週刊投資経済

【米国の中国化が止まらない】米CPIが発表されましたが、必ず強い結果しか出ません…

アメリカのCPI(消費者物価指数)が発表されました。CPIは物価上昇や下落の指標として使用され、今回は前年比で+3.1%、市場予想を上回る結果となりました。コアCPIも3.9%に上昇し、金利の上昇が予想されます。市場はこれに反応し、利上げの予想が6月に後退しました。経済指標の信憑性に疑問が投げかけられつつも、株価は上昇し続けています。しかし、経済が強いとしても金利が高止まりしていることに矛盾があり、米国株への投資には慎重が必要です。
雑談

【逃げろ】アメリカの商業用不動産市況が日米の地銀へ悪影響を及ぼしている

日本のあおぞら銀行が決算後にストップ安となりました。銀行は配当を無配にし、投資家の売りが殺到したためです。これはアメリカの不動産市場の影響を受けており、投資家に実害をもたらしています。同様に、米地銀のNYCBもジャンク級へ格下げされ、商業用不動産への融資が影響しています。経済危機の兆候が増えている中、株式投資には注意が必要です。
週刊投資経済

【経済指標は相変わらず強い】強い経済指標だけを見て、株式に強気になるのは危険です…

2024年2月、米国のISM景気指数が発表されました。製造業指数は前回よりも回復しましたが、50を下回っているため景気の拡大とは言えません。一方、非製造業指数は大きく拡大しており、経済の強さを示しています。これにより、金利の据え置きが予想されていますが、今後の銀行破綻の懸念もあります。経済指標だけでなく、不透明な要素にも注意が必要です。