2025-02

週刊投資経済

【日本のインフレが上昇】日銀の利上げがインフレの失速に影響しない理由

日本のCPIが発表され、結果としては日本にもインフレが根付いているような印象を受けます。しかし、中身をみると経済が活況になっているわけではなく、生活必需品の高騰が大きな割合を占めています。その状況で日銀が利上げへと踏み切っていますが、果たしてインフレ鎮静の効果はあるのでしょうか?
週刊投資経済

【CPIからインフレ懸念】インフレ再燃も懸念されるが利下げするアメリカ

インフレ再燃の懸念があるアメリカCPIですが、この状態でも利下げスタンスは変えないようです。一方、日本はちょうどよいインフレ状態でも利上げをして、経済を冷ますようです。
雑談

【決算から見えた日本の投資先】AI時代に重要な資源を日本は大量に保有している

決算シーズン真っただ中の現在ですが、少し面白いトレンドを見つけたので記事にて紹介したいと思います。2025年はトランプ政権が始まったということもあり、円高ドル安を警戒して日本株はあまりパッとした動きはありません。しかし、ところどころ面白い発...
週刊投資経済

【米経済は好調】堅調に推移する米国株に対して、トランプ政策のDOGEが待ったをかける!

こんにちは、くろいずです。毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された経済指標などを定期的にウォッチし、今後の経済動向について解説します。※投資を推奨する記事ではございません。投資は自己責任・自己判断の...
週刊投資経済

【リスク許容度の確認を急げ】過去の歴史通りなら米国株のリセッションはすぐそこだ!

PCEデフレーターとFOMCの発表があり、堅調な経済と政策金利の据え置きが発表されました。しかし、現在のアメリカ経済は過去の歴史から見ると、リセッションの入り口に立たされており、非常に不安定な状況だといえます。